決勝審査員
決勝 審査委員長
和田幸子様
株式会社タスカジ
代表取締役
プロフィール写真

横浜国立大学経営学部卒業後、富士通に入社しシステムエンジニア、新規事業開発などを担当。フルタイムワーキングマザーとしての課題認識に基づき、2013年に起業。家事代行マッチングサービス『タスカジ』を運営。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。
決勝 審査員
渡辺茂男様
デロイトトーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 パートナー

経歴:
・1994入学 横浜国立大学工学部物質工学科
・1998卒業 同学科
・1998入学 大学院工学部 人工環境システム学専攻
・2000卒業 同専攻
決勝 審査員
井上徹様
横浜国立大学名誉教授

1976年 京都大学理学部入学、同経済学部、大阪大学大学院経済学研究科を経て、横浜国立大学経営学部にて起業教育・キャリア教育に携わり、2023年、イノベーションの共創と横浜におけるベンチャー・エコシステムを支援する社団法人CoINを設立。2006年、YBC(YNUビジネスプラン・コンテスト)を創設、2017年からYAC(YNU アプリケーション・コンテスト)の審査員を務めている。
決勝 審査員
Kim Halim(キム・ハリム)様
ジャパンピープル商事株式会社 代表取締役兼CEO
経歴
- 株式会社キーエンス(2020–2021)
海外ロジスティクスグループにて17か国の物流改善・データ分析を担当
- Coupang(2021–2023)
SCM & Automationチーム/Demand Planning Manager
発注・調整・分析、アシスタント5名のマネジメント
- ポケトーク株式会社(2023–2024)
販売管理・SCMマネージャー
部署統括、ERP導入、国際貿易業務など
- STOREALIZE(個人事業)(2024–)
韓国企業向けコンサルティング・マーケティング支援
- ジャパンピープル商事株式会社(2025–)代表取締役兼CEO
「CAPTAIN DAMAGAシート」「RYMブランド」日本市場ローンチを推進
現在の事業
- 韓国の革新的なコスメ・美容機器・日用品・食品を日本市場及びアジア諸国へ展開
- ドラッグストアや大手量販店への卸売、テレビショッピング進出を企画実行
- 韓国大手メーカーとのネットワークを活かし、独占販売契約やOEMなど締結
- インフルエンサーマーケティング、ソーシャルコマースを通じて、認知拡大と販路拡大
予選審査員
広島様

石原様

山崎武一郎様
株式会社山崎産業 代表取締役
※顔写真無し
麻布学園高等部卒業
横浜国立大学経営学部卒業
東京大学経済学研究科修了(経済学修士)
1995 株式会社博報堂
2000 株式会社東京放送(現在東京放送ホールディングス)
2012 株式会社モブキャスト 執行役員就任
2017 株式会社オークファン 執行役員就任
2018 株式会社山崎産業 代表取締役就任(現任)
小口泰秀様

略歴
2002年 経営学部経営学科卒
キャッスルコンピューター株式会社取締役副社長
SIer、起業、広告系ベンチャーを経て現職
ITと人事、経営企画系が職能
第8回〜12回 YBC審査委員長
諸江様

井上教授
※決勝審査員のものと同じ
軸屋泰隆教授
横浜国立大学大学院国際社会科学研究院 准教授
京都大学経営管理大学院博士課程修了。博士(経営科学)。アントレプレナーシップ研究者。地域・企業・教育現場など多様な文脈で起業・創造活動に関与する実践者の「実践知」や「価値判断」に注目し、その構造化・理論化・社会実装に取り組んでいる。早稲田大学非常勤講師。横浜国立大学産学連携推進本部知的財産支援室長兼務